10/25航空特受験&解答

陸海と免許を取ってきたので残りの「空」を取るかと航空特殊無線技士を受験。
上位の航空通信士とどちらを受験しようか迷いましたがヘタレなものでより簡単な航空特を選択。航空特を取っておけば、上位の航空通の受験の際に電気通信術が免除されるので2日かかるところを1日で済むという言い訳もありです。

10/25
今回も直前まで勉強ゼロ。試験当日の夜中に目覚めた際に法規の過去問をちょっと。合格点が取れそうなのですぐに熟睡。
当日、晴海トリトンで早めの昼食を取りながら工学の過去問のサイトを解いていたら「トランスポンダ」って何だ?航空機のレーダーの操作方法なんで知らねーってことになり、慌ててそのサイトの過去問を片っ端から頭に詰め込みます。一夜漬けならぬ試験開始一時間前の浅漬け状態で試験会場に。
いつもの晴海の江間忠ビル、受験者140名です。学生らしき方が多く、女性も多いのが受験者の特徴でしょうか。
まずは電気通信術の受話。電気通信術は1海特3海通に続いて今年3回目。同じ速さですしどれか資格をもっていたら科目免除にしてもらいたいんですけど・・・でこれは楽勝。
法規工学合わせて60分24問、工学は直前まで詰め込んだサイトに出ていた過去問が4題も出題されていてラッキー!!。法規はちょっとわからない問題もありギリギリかなーという感じで20分で終了。
30分で途中退出できますがかなりの人が解答を終わったようです。

が、ここで異例の事態が発生!!

私は最後列で試験を受けていたのですが、斜め前の柱向こうの受験生に対して試験員が二言三言。その後試験員は番号等書き留めてます。どうも不正行為で失格したみたいです。
こんなことってあるんですね。

学生の時に母校の入試の試験監督のバイトをしていた時も不正行為を目の当たりにしたことがありました。その際の試験監督の教授は何も言わずに受験生の番号を書き留めておしまい。つまり初めから採点しないんだそうです。その場で退場させると周りの受験生が動揺するのでそうするんだ後から聞きました。

30分で途中退場。その後電気通信術の送話試験。
今回は3回目の電気通信術の送話試験なのでそれを見越して最後列に座ってました。
このほうが早く退出でき、そのまま送話試験が受けられます。今回は10番目でした。
送話試験も楽勝でおしまい。

後日、航空特の解答が日本無線協会のサイトで出ていましたので採点。法規は4問間違えてしまいギリギリでしたが何とか合格。工学は1問間違えたものの合格。電気通信術は大丈夫でしょうから合格ということでしょう。

一応陸海空の特殊無線技士が揃ったことになります。
ポーカーでいえば2のスリーカードみたいな弱い役ですね。

先日、同じ事業部内に小型船舶の免許にかかる費用を業務ということで会社の経費で取得した者がおりまして、それならば自家用機の操縦免許も会社の経費で申請してみようかな?間違って認めてくれないかなと企んでおります。

追記:11/15 合格してました。今年のメンコ集めはこれで終わりです。